MENSA(メンサ)とは?会員になるメリット・合格のポイントを解説

全人口の上位2%のIQを持つ人々が参加資格を持つ、国際的なグループ「MENSA(メンサ)」。

その存在を知り、「天才たちの集まりなのだろうか」「一体どんな活動をしているの?」と、知的好奇心を刺激された経験がある方も多いのではないでしょうか。

あるいは、ご自身の知的能力を試すべく、その入会テストに挑戦してみたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、MENSA(メンサ)について、その成り立ちから合格するためのポイント、MENSA(メンサ)会員になることのメリットなどについて解説していきます。

目次

MENSA(メンサ)とは?

MENSA(メンサ)とは、全人口の上位2%にあたる高いIQ(知能指数)を持つ人々であれば誰でも入会できる、国際的な非営利団体です。

その主な目的は、特定の思想や政治、宗教から独立した立場で、知性を持つ人々が互いに交流し、知的な刺激を得られる環境を提供することにあります。

一般的に「天才集団」といったイメージがあるかもしれません。しかし、実際には学歴や職業、年齢、性別などに関わらず、純粋な知的好奇心を満たすための開かれたコミュニティとして機能しています。

日本にはJAPAN MENSAという支部があり、会員同士の交流会や会報誌の発行など、さまざまな活動が行われています。

つまりMENSA(メンサ)は、高い知性を持つ人々が互いに理解し合い、深いレベルで交流するための特別な場所といえるでしょう。

MENSA(メンサ)会員になるメリットは?

MENSA(メンサ)会員になる最大のメリットは、普段の生活では出会うことが難しい、高い知性を持つ多様なバックグラウンドの人々と出会い、知的な交流を楽しめることです。

会員の中には、自分の思考や興味関心が周囲と合わないと感じる「浮遊感」や一種の孤独感を抱えている人もいます。

MENSA(メンサ)は、そうした人々が互いの知性を前提として気兼ねなく会話できる場所としての役割を果たします。

具体的には下記などの活動があります。

  • 全国各地で定期的に開催される例会
  • 特定の趣味・関心で集まる分科会(SIG)
  • オンラインでの交流

これらの場を通して、年齢も職業も異なるさまざまな人々と出会い、自分の知らない世界の話を聞いたり、深いレベルで共感し合える仲間を見つけたりすることができます。

MENSA(メンサ)は単なるステータスではなく、知的好奇心を満たし、理解し合える仲間と繋がるための貴重な機会を提供してくれる点に、大きな価値があるといえるでしょう。

MENSA(メンサ)のテストに合格する方法はある?

MENSA(メンサ)の入会テストに合格するための絶対的な「攻略法」は存在しません。MENSA(メンサ)のテストは、知識の量を測るものではなく、その場で問題を理解し、論理的に思考・解決する能力を測定するために設計されているからです。

必勝法ではありませんが、普段から下記のような対策をしておくとよいでしょう。

  • IQ問題集を解く:オンラインや書籍の模擬問題で、論理・言語・図形推理の形式や解法戦略、時間配分などに慣れておく
  • 論理パズルや図形問題を解く:テスト形式への戸惑いを減らし、思考の瞬発力を高めておく
  • メンサ会員や試験経験者のブログを読む:SNSやnoteなどで「MENSA 試験内容」「MENSA 合格」で検索する

なお、MENSA(メンサ)は受験希望者が多く、特に東京では申し込みがスタートした日に定員になることも少なくないようです。

競争率の高い地域に住んでいる場合は、まずは受験登録の方法を攻略することからスタートするとよいでしょう。

MENSA(メンサ)の入会を考えている方は東京ハブクリニックへ

東京ハブクリニックでは、MENSA(メンサ)に興味がある方に向けて、下記のパッケージをご用意しています。

■MENSA用パッケージ

MENSA入会審査用の証明書発行込のパッケージ

【パッケージ内容】

  • 簡易検査
  • 簡易的な結果報告
  • 入会審査用検査証明書発行)

また、自己理解を深めたい方や人生の方向性に悩んでいる方に向けて、下記のようなパッケージもご用意しております。

■自己理解パッケージ

フル WAIS + 丁寧な解釈セッション

【パッケージ内容】

  • WAIS(ウェクスラー成人知能検査)
  • 価値観の明確化
  • 目標設定
  • 意思決定サポート

当クリニックはホテルのような清潔感のある空間作りを心がけているため、周りを気にせずリラックスして受けることができますよ。

MENSA(メンサ)に興味のある方はぜひ一度ハブクリニックへご相談にいらしてくださいね。

>>東京ハブクリニックへの相談はこちら

まとめ

  • MENSA(メンサ)とは、全人口の上位2%にあたる高いIQ(知能指数)を持つ人々であれば誰でも入会できる、国際的な非営利団体のこと。
  • MENSA(メンサ)会員になる最大のメリットは、普段は出会うのが難しい高い知性を持つ人々と出会い、知的な交流を楽しめること。深いレベルで共感し合える仲間を見つけられることもある。
  • MENSA(メンサ)は論理的に思考・解決する能力を測定するテストなので「攻略法」は存在しない。対策するのであれば普段から「IQ問題集を解く」「論理パズルや図形問題を解く」「MENSA(メンサ)会員や試験経験者のブログを読む」などするのがおすすめ。

\男性更年期障害かも?と思ったら/

東京ハブクリニック 院長紹介

鴨下

鴨下 一郎 1949年東京生まれ。心療内科医・医学博士。旭日大綬章受章。 1979年日本大学大学院医学研究科博士課程修了後、呼吸器疾患の診療に従事する中で身体的な症状の背景に潜む心の不調や精神的ストレスに着目し、心療内科の道へ。 32歳でクリニックを開業。心療内科医として、心の病気の診療にあたる。 「現代の心の病を治すには、まず社会病理を直す必要がある」と政治の世界を志し、1993年衆議院議員初当選。以後連続9回当選し、環境大臣、厚生労働副大臣、内閣官房参与(健康・医療戦略)等を歴任。「心療内科」の認可や公認心理師制度の推進などにも携わる。 2024年、「東京ハブクリニック」を開業。男性更年期障害の診察に力を入れている。 メディア出演、著書多数。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次